単身赴任の休日 3年間を振り返って

こんにちは、くまろ(@kumaroblog)です。

まだ単身赴任生活は継続中なのですが、
思い返せば単身赴任が始まって3年と4か月。
時間が立つのは、本当に早いものです。

40代で生まれて初めての一人暮らし。
始める当初は不安もたくさんありましたが
この生活は、かなり合っているようです。

3年間の生活費 目標・月平均

【年間の生活費】
2022年 96万円以内での生活達成
★ 目標を月8万円以内に設定
ブログ開始 2022 単身赴任 生活費

2023年 959,818円/年+182円
2024年 969,299円/年-9,299円

【家賃・WiFi】2年目300円 値上げ
2022年 46,880円/月
2023年 47,180円/月
2024年 47,180円/月

保証料更新料54,000円/年
2022年 10,000円/年
2023年 64,000円/年(+更新料
2024年 10,000円/年

【帰省】
2022年 7,675円/月
2023年 5,350円/月(9.5回)
2024年 3,109円/月(9回)

【食費】
2022年 5,930円/月
2023年 4,759円/月
2024年 3,170円/月

【雑費】
2022年 1,077円/月
2023年 1,467円/月
2024年 850円/月

【特別雑費・原付バイク】
2022年 4,831円/月
2023年 4,975円/月
2024年 15,137円/月

【光熱費】
2022年 4,778円/月
2023年 5,108円/月
2024年 5,100円/月

【交際費・ほか】
2022年 7,815円/月
2023年 5,813円/月
2024年 5,397円/月

上記に含めていない費用

単身赴任開始前からかかっているため
■ 床屋代 :2か月に1回、2,000円
携帯代 :格安スマホ、月1,000円
歯医代 :不定期で行っています
病院代 :今のところ通院なし

3年間の食費

【食費】
2022年 5,930円/月
2023年 4,759円/月
2024年 3,170円/月

月の約半分くらいの滞在期間とはいえ、
格安で済んでいます。年に数回ほど、
会社の同僚とランチ、こちらは交際費。

単身赴任が始まった当初、子供の1人が
大学生ということもあり、家計の負担を
少しでも減らせるように色々考えました。
その結果、削れる生活費は食費だと判断。

この約3年間の生活で、できるだけ定価での
食品などを買わず、現時点での情報ですが
1人での外食0回(付き合いの外食は有り)、
ファストフードの購入なし、お弁当などの
購入もまったくなし(初年度に数回程度)

家事全般大好き、節約も自炊も本当に楽しい。

ただ、料理の献立を考え、買い出しに行き、
実際に料理を作ることがこんなに大変だと
思いもしませんでした。一人暮らしを通じて、
妻への感謝の念が強まりました。

また全国で仕事をしながら自炊をして実践
している皆さまを心から尊敬します。
本当にすごいです。

食費購入が安くすむ理由:食品の提供者
■ 妹  :近所に住んでいる
      毎月0回~3回の差し入れ
■ 友人 :2023年から交流を開始
     毎月1回の食事招待 +差し入れ
■ 義理兄:平均2か月1回ペースで訪問
      訪問時は外食と差し入れ
■ 会社 :数か月に1回ペースで食事提供
    不定期で上司がおごってくれる
■ 家  :お米(ふるさと納税の返礼品)
     たまに野菜、家の不用食品など
      ヤマトのクール便(年に約1回)

食品の提供者のお礼
■ 妹  :毎月愛知県でお菓子など購入
■ 友人 :毎月愛知県でお菓子など購入
■ 義理兄:自社製品の提供(1万円分)

■ 会社 :毎月愛知県でお菓子など購入

3年間の高額品購入

【特別雑費・原付バイク】
2022年 4,831円/月
2023年 4,975円/月
2024年 15,137円/月

会社用・単身赴任先用のYシャツ、
下着、衣類、靴、かばんなど、
家具類、ゲーム(DL版を含む)

<2023年 高額品>
■ 21,210円 ミニPC +備品
■ 7,700円 ワイヤレスイヤホン

<2024年 高額品> ※iPad 写真なし
■ 76,800円 iPad Air 4世代(中古)
■ 33,200円 AirPods Pro 第2世代
■ 25,045円 原付バイク関連
  ※原付バイク保険料、ほか
  ※バイク本体は無料での譲渡
■ 16,039円 携帯 AQUOS wish3

休日の過ごし方

普段の休日は、
1日目のみだが、かなり忙しい。
義理兄家の訪問は2連休の場合のみ。

<朝~午前>
■ 洗濯+洗濯干し ※晴れの日のみ
■ 床のワイパー2度がけ(乾・濡)
台所(流し台、コンロ)
トイレ(便器)・浴槽
棚・荷物の片づけ

<午前~お昼>
自転車でスーパーへ買い物
  数件をはしごし、お買い得品探し
■ 冷蔵・冷凍保存の下ごしらえ

<お昼~午後>
お昼ご飯準備・食べる・洗い物
月曜日以降のお弁当のおかず作り
月に1~2回ペース
イーツ作り・洗い物・試食
冷凍庫の中を全部出して確認

<夕方~夜>
洗濯ものを取り込み、たたむ
エクセルファイル家計簿の更新
 買った物と保存した物で分けて、
 食べた食事の細かい金額を算出
 ※1円単位で記録している
ブログ記事の更新
  更新可能な部分まで入力
晩ご飯作り・食べる・洗い物
家にビデオ通話をかけて話す
■ 時間があったらゲーム

週末の作り置き・冷凍庫の確認

冷凍庫の確認と週末のおかず作り置きは、
朝のお弁当作りの時短につながる。
かなり重要。『7つの理由』の第二領域。

<4月の一週目の週末>
■ にんじん・玉ねぎの煮物
■ 小松菜のナムル
■ 白い袋は牛乳の余り⇒冷凍
バナナケーキ(同僚の依頼)
プリン(自分用)

<4月の二週目の週末>
■ にんじん・玉ねぎの煮物
■ 里芋の煮物
■ キャベツ(普通・辛味)
バナナケーキ(自分用)

二週目は2連休でしたが、
天気が雨で歯医者があり行けず。
2日目は自宅でゆっくり。

<冷凍庫で保存している食品>

下記が不定期で追加
■ 購入して賞味期限が切れる食品
■ 購入後、冷凍保存がベストな食品
■ 妹からもらったおかず
■ 友人からもらったおかず
■ 家からクール宅急便で届いた食品

タイトルとURLをコピーしました